変貌する投資環境 ASEAN経済通信

日本企業のアセアン進出動向や企業連携情報、アセアン加盟国の投資環境・貿易収支・金融・政治などのニュースをお届けします。

ASEAN経済通信

変貌する投資環境

第56回-ASEAN

労災対策の必要性高まる

安全意識が向上、リスク回避を

 
第55回-フィリピン

高成長持続に疑問符

構造的変化はみられず

 
第54回-ASEAN

目立つルピアの脆弱性

シンガポール日本商工会議所で指摘

 
第53回-インドネシア

地方のメリットを商機に

市場の大きさや過当競争回避など

 
第52回-ミャンマー

続落するミャンマーチャット

経済への影響は限定的か

 
第51回-インドネシア

民法への理解や注意が必要

 
第50回-カンボジア

政治がビジネスの波乱要因に

一党支配の揺らぎに伴い流動化

 
第49回-ミャンマー

容易ではないビジネス環境に覚悟を

早期進出すれば先行者利益も

 
第48回-カンボジア

オープンな外資誘致政策が魅力

参入規制は無く、税制優遇も

 
第47回-ベトナム

北部の大動脈と玄関口が一新

一大産業集積地と海外を結ぶ

 
第46回-ミャンマー

噂される会社法改正

ただし遅延は当たり前、静観を

 
第45回-シンガポール

自国民の雇用促進制度に注意

駐在員の取り扱いに影響

 
第44回-特別インタビュー

自由と独立のため戦う

イーホル・ハルチェンコ駐日ウクライナ大使

 
第43回-タイ

内陸都市の成長モデルに

北部ランプーン、高付加価値がカギ

 
第42回-ミャンマー

会計人材に特段の注意を

様子見も一つの手段か

 
第41回-タイ

投資トレンドは調達事務所などへ

製造業は周辺産業が成長

 
第40回-タイ

一極集中の改善に見通し立たず

格差問題、中核都市の育成を

 
第39回-シンガポール

オフィス賃料は15年に急騰へ

不動産市況、16年以降は減速

 
第38回-ASEAN

各国に「モノづくり大学」を

城西大学イノベーションセンター 土居征夫所長

 
第37回-ミャンマー

自らルールを作る気概を

合弁は「本当に必要か」、熟慮を

 
第36回-インドネシア

チラマヤ新港は2020年以降

インフラ未整備を織り込み進出を

 
第35回-ミャンマー

過熱する不動産市場

 
第34回-タイ

ISO不可欠も形骸化の恐れ

進出日系企業、社長が積極関与を

 
第33回-ASEAN

情報獲得も海外進出の理由に

刻々と変わる情勢の変化に対応

 
第32回-ASEAN

様々な事業で提携さらに強化

日本アセアンセンター 大西克邦事務総長に聞く

 
第31回-ミャンマー

ポテンシャルはタイに匹敵

JICA田中雅彦所長インタビュー

 
第30回-シンガポール

コスト削減税制で外資誘致

人件費抑制策を延長

 
第29回-ミャンマー

インフラ整備で日本企業の商機大

JICAミャンマー事務所・田中雅彦所長インタビュー

 
第28回-マレーシア

価格設定が重要ポイント

サービス業、コンビニは外資規制

 
第27回-ラオス

インフラや農業など支援

武井JICAラオス事務所長インタビュー

 
ご購読ご希望の方へ
TOPへ戻る

Now Loading...