変貌する投資環境 ASEAN経済通信

日本企業のアセアン進出動向や企業連携情報、アセアン加盟国の投資環境・貿易収支・金融・政治などのニュースをお届けします。

ASEAN経済通信

変貌する投資環境

第81回-インドネシア

景気回復は下期以降

予算執行がカギ

 
第80回-ASEAN

大企業との関係がさらに希薄化

中小企業、独自の開発や販路開拓が課題

 
第79回-ミャンマー

1年で給与水準が5割増加

ヤンゴン、特に建設分野の高さ目立つ

 
第78回-ベトナム・カンボジア

後発国で医療サービスに参入

双日など、所得向上でニーズ拡大

 
第77回-シンガポール・マレーシア

ツインオペレーションが多業種に

利便性と低コストのいいとこどり

 
第76回-アジア

アセアンの利下げは一段落か

「経済減速」と「政治圧力」が焦点

 
第75回-フィリピン

進出環境の魅力が一段

政府が投資説明会

 
第74回-シンガポール

地域統括拠点の設置が活発化

運営コストの上昇は重荷に

 
第73回-ミャンマー

教育法を巡って対立激化

政府の学生運動への「恐怖」が背景

 
第72回-インドネシア・ミャンマー

人気2カ国、政治・政策などに焦点

JETROがメリットとリスク説明

 
第71回-マレーシア・シンガポール

初の高速鉄道は新幹線か

提案は人材育成などとセットで

 
第70回-ミャンマー

続く北東部での軍事衝突

中国の関与の有無がポイント

 
第69回-インドネシア

民間企業の対外債務に新規制

外貨ヘッジ比率などの条件が追加

 
第68回-インドネシア

営業用の資料や事前の根回しを

現地販売、アピール前の態勢がカギ

 
第67回-ミャンマー

「ビルマ版ビンラディン」?

根深い宗教対立問題

 
第66回-ASEAN

投資案件の中小型化が鮮明に

主要3カ国、進出の業種がシフト

 
第65回-ラオス

サワン・セノSEZの開発が進展

日系開発業者の参画などで

 
第64回-ミャンマー

民主化から後戻りせず

日本財団主導で自衛隊と交流

 
第63回-タイ

新投資奨励策を見定め

日本企業、周辺国へのシフトも

 
第62回-メコン

「片荷」の問題は緩和の方向

東西回廊、ベトナムからの荷が増加

 
第61回-ASEAN

自治体が進めるインフラ輸出

民間、自治体、国の連携が不可欠

 
第60回-マレーシア

GST導入の影響

 
第59回-カンボジア

電力や工業団地の整備が進展

日系企業が主要案件手がける

 
第58回-ASEAN

一層の回復を予想、リスクは米利上げ

15年のASEAN経済

 
第57回-ASEAN

労働法制の比較

ベトナム、カンボジア、フィリピン

 
第56回-ASEAN

労災対策の必要性高まる

安全意識が向上、リスク回避を

 
第55回-フィリピン

高成長持続に疑問符

構造的変化はみられず

 
第54回-ASEAN

目立つルピアの脆弱性

シンガポール日本商工会議所で指摘

 
第53回-インドネシア

地方のメリットを商機に

市場の大きさや過当競争回避など

 
第52回-ミャンマー

続落するミャンマーチャット

経済への影響は限定的か

 
ご購読ご希望の方へ
TOPへ戻る

Now Loading...