変貌する投資環境 ASEAN経済通信

日本企業のアセアン進出動向や企業連携情報、アセアン加盟国の投資環境・貿易収支・金融・政治などのニュースをお届けします。

ASEAN経済通信

変貌する投資環境

第116回-ミャンマー

スーチー氏への過剰期待など課題

経済対策なお不透明

 
第115回-ASEAN

自動車販売で5カ国に明暗

ベトナムとフィリピンの成長続く

 
第114回-タイ

景気減速で昇給率は抑制

日系企業、新規顧客開拓なども課題

 
第113回-ミャンマー

元独裁者に再度の注目集まる

憲法改正のカギとの見方も

 
第112回-タイ

企業業績が底入れの予想

第4四半期の企業決算

 
第111回-ベトナム

輸出拠点としての魅力高まる

TPPで、部品の中国依存軽減も

 
第110回-ASEAN

日本はアセアンの成長の取り込みを

日本アセアンセンター 藤田正孝事務総長

 
 
第108回-マレーシア

企業に対する徴税・罰則を強化

2016年予算、石油歳入減を補てん

 
第107回-フィリピン

大統領選挙に新たな波乱

「処刑人」市長が参戦、最有力候補が資格喪失

 
第106回-タイ

輸出拡大も港湾の処理能力に留意を

自動車業界に新たな懸念

 
第104回-ミャンマー

次の注目は新大統領

政権交代後も課題は山積

 
第103回-ASEAN

TPPがRCEPを吸収も

杏林大学教授 馬田啓一氏

 
第102回-ASEAN

地域統括拠点は分散化の方向

機能単位や産業単位で最適化

 
第101回-ミャンマー

総選挙まで2週間

勝者、新大統領、実力行使、すべてが不透明

 
第100回-ASEAN経済共同体

RCEP合意への働きかけ重要

亜細亜大学教授 石川幸一氏

 
第99回-インドネシア

チラマヤ、「新幹線」の二の舞も

インフラ事業に不透明感増す

 
第98回-フィリピン

大統領選挙は混戦か

3者が立候補、先行きは流動的

 
第97回-カンボジア

法制変更・手続き面で割安感

現地法人が体験したSEZのメリット

 
第96回-カンボジア

ポイペトで企業の進出環境整う

経済特区が新たに2カ所、大手も投資

 
第95回-ミャンマー

投資法と企業法は持ち越し

 
 
第93回-シンガポール

「技術」と「地域ハブ」を推進

経済開発庁、日本企業の役割も強調

 
第92回-マレーシア

下げ止まらないリンギット

外貨準備も1000億ドルの大台割れ

 
第91回-タイ

申請減少も年後半に盛り返しへ

新投資奨励制度も地域統括で巻き返し

 
第90回-シンガポール

「モノ」ではなく「コト」を売る

日本産の農産品や食品を普及へ

 
第89回-ミャンマー

総選挙まであと4カ月

与野党とも大統領候補選びがポイント

 
第88回-ASEAN

医療やインフラ産業に注目

株式市場、経済統合を見据え

 
第87回-シンガポール

スタッフと将来ビジョンの共有を

人材維持に向けて、HR担当の現地化も

 
ご購読ご希望の方へ
TOPへ戻る

Now Loading...