変貌する投資環境 ASEAN経済通信

日本企業のアセアン進出動向や企業連携情報、アセアン加盟国の投資環境・貿易収支・金融・政治などのニュースをお届けします。

ASEAN経済通信

変貌する投資環境

第146回-フィリピン

教育改革で労働力改善へ(連載第4回)

フィリピン日本商人工会議所・藤井副会頭

 
第145回-フィリピン

日比に相互補完性(連載第3回)

JICAフィリピン事務所所長・伊藤晋氏

 
第144回-フィリピン

邦人も大統領を称賛(連載第2回)

麻薬戦争は必要悪

 
第143回-フィリピン

経済格差は依然顕著(連載第1回)

高成長も4人に1人が貧困

 
第142回-タイ

小売や観光がけん引

16年上期の企業決算

 
第141回-ASEAN

ニッチトップ企業の進出意欲高まる

商工中金の支援制度活用も活発

 
第140回-ベトナム

ホワイトカラーの求人が倍増

事業立ち上げなどで

 
第139回-ASEAN

自動車販売、比・越が好調維持

主要5カ国、上半期は2%増

 
第138回-ベトナム

外資規制のなか事業再編で拡大

日系コンビニ、提携やM&Aを活用

 
第137回-フィリピン

早速強まる新大統領色

 
 
第135回-ミャンマー

レンタル工場や委託生産も視野に

製造業の進出、操業はまだ少数

 
第134回-フィリピンとベトナム

アセアンの中でも成長際立つ

 
第133回-インドネシア

金融政策の枠組み変更で成長加速か

 
第132回-ベトナム

3度のブームで企業集積進む

日本の直接投資をふり返る

 
第131回-ミャンマー

スーチー氏は板挟み状態

 
第129回-ASEAN

リスクマネジメントは依然手薄

中小企業、まずは認識・相談を

 
第128回-フィリピン

新大統領はトランプ氏より数段過激

名物市長ドゥテルテ氏の人物像

 
 
第126回-ベトナム

レンタル工場充実で進出の敷居低く

「ビーパン・テクノパーク」の事例から

 
第125回-ミャンマー

対中関係は不変?

ミッソンダム計画がひとつのカード

 
第124回-カンボジア

マイクロファイナンスの市場を整備

中銀、規制強化で新規参入難しく

 
第123回-マレーシア

生産性向上が最大の経営課題

スタッフの自律性高めることがカギ

 
第122回-ミャンマー

仁義なき人材獲得競争

有用人材は希少、育ったあとに転職も

 
第121回-ASEAN

アニメ産業の可能性広げる

JETRO、イベント開催などで後押し

 
第120回-ASEAN

「TPPをASEANの基準に」

政策ブレーン内に意見

 
第119回-ミャンマー

新大統領が今週誕生へ

「スーチー氏の傀儡」樹立説が有力

 
第118回-ASEAN

アジア高齢化、予防需要高まる

ジェトロ・サービス産業部 佐藤拓氏

 
第117回-ASEAN

TPPで域内の結束損なう可能性

サプライチェーンなど成長性に格差

 
ご購読ご希望の方へ
TOPへ戻る

Now Loading...