今日のトップ記事 ASEAN経済通信

日本企業のアセアン進出動向や企業連携情報、アセアン加盟国の投資環境・貿易収支・金融・政治などのニュースをお届けします。

ASEAN経済通信

今日のトップ記事

鹿島がホテル20カ所を開発へ

ベトナム合弁事業が建設に着手

日本支援の地下鉄工事が停止も

ホーチミン、財政難で支出滞る

製造業への堅調な投資続く

比で日本企業、車・電機中心に

環境規制はビジネス拡大の好機

負の影響の一方で優位性いかす

活発な進出も淘汰の圧力強く

日系小売業、タイでは撤退案件も

5年ぶりの100万台超えへ

タイ自動車販売、景況感も高水準

投資拡大計画はベトナムがトップ

アジア太平洋の経営者調査、人材に課題も

最寄品は「近くで」「小分けに」

ベトナム、消費行動に変化

EECと相乗効果へ南部回廊開発

タイ、インド洋・太平洋のハブ形成

コーヒー生産・消費の両面で魅力

ベトナム、サタケなどが先行進出

共有オフィス運営に参入相次ぐ

入居者同士の相乗効果なども狙う

コワーキングスペースが急拡大

ベトナム、さらなる成長余地も

化粧品業界が現地展開を本格化

アイスタイルや資生堂など

貿易の米中依存低減に期待

ベトナム、EUとのFTAで

シットウェ港の運営で印と合意

ミャンマー、連結性改善へ前進

越への間接投資を後押し

JICAが証券市場の改善支援

タイ東部回廊に水不足の脅威

すでに一部でひっ迫、今後深刻化も

内需事業拡大で採用ニーズ増

ベトナムやタイで日本企業

中国支援の高速道事業が進展

ラオスとカンボジア

「コスト」に加え「速さ」に要望

縫製業界、ファストファッション化で

19年の最低賃金は8.0%引き上げ

インドネシア政府、地方が最終判断

再生可能エネで2万MW目指す

フィリピン、初の洋上プロジェクトも

再生可能エネ事業の実施率低く

ベトナム、ブームの陰に障害

輸入抑制策の効果は限定的

インドネシア、10月以降に注目

バンコクの新中央駅は7割完了

20年開業へ、周辺はスマートシティ化

住商などの都市開発が着工へ

ハノイで12月、今年最大の外資事業

製菓・飲料大手の撤退相次ぐ

価格やブランド浸透などに課題

EV生産向けの投資恩典1号に

タイで日系FOMM、発売は1月

越の農畜産品輸出に黄信号

中国が豚肉などの自給体制強化

工業団地需要が供給上回る

ベトナム、リース料や稼働率上昇

ご購読ご希望の方へ
TOPへ戻る

Now Loading...